掃除のしやすいお風呂!大手4社『TOTO』『LIXIL』『クリナップ』『タカラスタンダード』の特徴

お風呂掃除は毎日の生活の中で欠かせない家事のひとつですが、できるだけ簡単に、そしてキレイを長持ちさせたいですよね。そこで今回は、国内主要メーカーであるTOTO・LIXIL・クリナップ・タカラスタンダードのユニットバスに焦点を当て、「掃除のしやすさ」にこだわった機能を徹底比較していきます。


目次

1. TOTOの掃除しやすいユニットバス

TOTOは、日本を代表する衛生陶器メーカーであり、トイレや浴室などの水回り製品において高い技術力を誇ります。特に清潔さや快適性を追求した製品開発に注力しており、ユニットバスにも掃除のしやすさを考えた機能が充実しています。

ほっカラリ床

TOTOのユニットバスの中でも人気の「ほっカラリ床」は、床の内側にクッション層を持ち、汚れが付きにくく落としやすいのが特徴です。さらに、水はけが良い設計になっており、カビやヌメリの発生を抑えます。また、断熱性が高いため、冬場のヒヤッとする不快感を軽減し、快適な入浴環境を提供します。

お掃除ラクラク排水口

「らくポイヘアキャッチャー」のなめらかなすり鉢形状でゴミや髪の毛を中央に誘導簡単に取り除けます。さらに、抗菌・防カビ効果のある素材を採用しているため、ぬめりや汚れの付着を抑えます。排水溝まわりも段差をなくすことで従来の排水口と比べて手入れの回数が減り、長期間清潔に保つことができるよう工夫されています。

床ワイパー洗浄(きれい除菌水)

TOTO独自の「きれい除菌水」は、ボタンを押すだけで水が電気分解され、除菌効果のある水が生成されます。これを排水口や浴槽に使うことで、汚れの蓄積を抑えることができます。さらに、浴室全体に吹きかけることで壁や床の清潔も維持しやすくなるため、掃除の負担が軽減されます。

おそうじ浴槽

ボタンを押すだけで浴槽を自動で洗浄してくれる「おそうじ浴槽」は、入浴後に浴槽の汚れをしっかり落とし、手洗いの手間を大幅に削減します。洗剤とお湯を使って効果的に汚れを落とすため、毎日の掃除がとても楽になります。入浴後の排水から洗浄・お湯はりまでスイッチひとつで完了するところも魅力です。

お掃除ラクラクカウンター人工大理石

特殊加工(親水層)がされており、汚れが付きにくく掃除もしやすいのが特徴。壁や浴槽から離れており隙間なども簡単に洗うことができます。


2. LIXILの掃除しやすいユニットバス

LIXILは、住宅設備機器の総合メーカーとして、トイレ、キッチン、浴室など幅広い分野で革新的な製品を提供しています。特に清掃性とデザイン性を兼ね備えたユニットバスが多く、機能面でも優れた特徴を持っています。

キレイサーモフロア

LIXILのユニットバスに採用されている「キレイサーモフロア」は、特殊な表面加工が施されており、皮脂汚れや石けんカスが付きにくく、軽くこするだけで汚れが落ちる仕様になっています。また、スポンジが溝の奥まで届く床面状で、お風呂の床のお掃除の手間を減らします。

パッと くるりんポイ排水口

浴槽の水を流す際に、排水口内で水流が発生し、髪の毛やゴミをまとめてくれる「くるりんポイ排水口」を搭載。ゴミをまとめることで、掃除の手間が大幅に軽減されます。さらに、抗菌仕様の素材が使用されており、ぬめりやカビの発生を抑えます。

まる洗いカウンター

カウンターを簡単に取り外して丸洗いできるため、裏側や壁との接地面も楽に掃除できます。

おそうじ浴槽

浴槽掃除は入浴後にスイッチを押すだけ。毎日使用することで、手洗いは2週間に1回程度に回数が減り、お掃除がぐんとラクになります。TOTOと同じく入浴後の排水から洗浄・お湯はりまでスイッチひとつで完了するところも魅力です。


3. クリナップの掃除しやすいユニットバス

クリナップは、キッチンメーカーとしてのイメージが強いですが、バスルームの品質にもこだわりを持つメーカーです。特に「美コート」技術を活かし、汚れが付きにくい浴槽や壁を開発しています。

クリンヘアキャッチャー

クリナップのユニットバスには、髪の毛やゴミが絡まりにくい「クリンヘアキャッチャー」が採用されており、水の流れを利用してゴミをまとめやすくする設計になっています。これにより、排水口の掃除が簡単になり、清潔な状態を保ちやすくなります。

足ピタフロア

滑りにくく、水はけの良い床材を使用することで、カビやヌメリの発生を防ぎ、掃除の手間を軽減します。

まるごとクリンパッキン

クリナップのユニットバスは、目地部分に汚れが溜まりにくい「まるごとクリンパッキン」を採用。カビの発生を抑え、手入れが簡単になるため、掃除の負担が大幅に軽減されます。

とってもクリンテーブル

クリナップの「とってもクリンテーブル」は、浴室内の小物を整理しながらも、お手入れが簡単な設計になっています。防水性と耐久性に優れた素材を使用しており、水垢や石けんカスがつきにくく、サッと拭くだけで清潔を保てます。


4. タカラスタンダードの掃除しやすいユニットバス

タカラスタンダードは、ホーロー素材を活かした製品開発に強みを持つメーカーです。ホーローの耐久性と掃除のしやすさが特徴です。

ホーロークリーン浴槽パネル

タカラスタンダードのユニットバスには、ホーロー素材の壁パネルが採用されており、汚れが染み込まず、サッと拭くだけで清潔を保てます。また、マグネットのつく素材のため風呂イスやシャンプーボトルなどを浮かせて収納すれば水切れもよく清潔に収納できます。

キープクリーンフロア

水はけが良く、カビの発生を抑える特殊構造の床材を使用しているため、日々の掃除が簡単になります。

キープクリーン浴槽

一般的なFRP浴槽に比べて約3倍のなめらかさで、汚れが染み込みにくく、キレイを保ちます。

オートウォッシュ

お湯だけでなく洗剤まで自動で吹き付け。ノズルの力でしっかりと浴槽全体をきれいにし、清潔に保ちます。TOTOと同じく入浴後の排水から洗浄・お湯はりまでスイッチひとつで完了するところも魅力です。


まとめ:掃除のしやすいユニットバスで快適&清潔なバスタイムを実現!

ユニットバスは毎日の疲れを癒す大切な空間だからこそ、掃除のしやすさは重要なポイントです。手入れが簡単なユニットバスを選ぶことで、汚れの蓄積を防ぎ、いつでも快適に使うことができます。そこで、掃除のしやすさを重視したユニットバス選びの際には、以下のポイントをしっかりチェックしましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

東京都足立区のリフォーム専門店、繕のリフォームです!
2002年の創業以来、戸建て・集合住宅含め、累計23,000戸以上の施工をしてまいりました。数多くの現場で培ってきた提案力・技術力で、キッチン・浴室・トイレ・洗面などの水まわりリフォーム、屋根・外壁塗装などの外装リフォームまで、お客様に最適なリフォームをご提案しております。
誠心誠意、対応させていただきます。お見積りは無料ですので、お気軽にご相談ください!

目次